売れ残るきせかえギアコレクションたち
こんにちは、ちーなっつ(@ikahobby)だよ!
最近きせかえギアコレクションについて感じているのが
「販売の仕方を変えてほしい」
ってこと。
理由は単純で、
“人気があるはずなのに毎回売れ残っている”
から!
ちなみに売れ残っているのはいつもギアだけが入っているほう。
前のシリーズが売れ残ったまま置き去りにされているような売り場をたまに見かけるけど、きせかえギアコレクションファンとしては見ていて悲しくなっちゃうんだ。
悲しい現場に遭遇してしまいました…。
きせかえギアコレクションは「ギアだけ入っているほう」がいつも売れ残るんです…(´;ω;`)ブワッ#きせかえギアコレクション #スプラトゥーン2 pic.twitter.com/2rEfauDMO6
— ちーなっつ@イカホビアンテナ (@ikahobby) 2018年10月31日
キャラクターだけが買われて行く現状
商品が入荷してまず買われていくのはキャラクターが入ったほう。
特に色白のガールとボーイはすぐに売り切れてしまって買えないこともしばしば。
おまけにコンビニなんかだと1ケースしか入荷していないことがほとんどで、1ケースだとキャラクターはそれぞれ1体ずつ。
つまり
1人が買ってしまったら後の人はもう買えない状況
なんだ。
これじゃあ欲しい人がゲットできないだけじゃなくて、新規客を取り逃がしていることにもなっちゃうよね。
だからギアしか残っていない売り場を見ると
「これじゃ新たなギアコレファンが育たないじゃん・・・」
ってすごく悲しい気持ちになってしまうんだ。
きせかえギアコレクションを知らない人がギアしか売れ残っていない状況を見たら、たぶん誰も買おうとはしないよね・・・。
そもそも置いてるお店が少ない
そもそもきせかえギアコレクションってどこに売ってるの?
ってことなんだけど
- コンビニ
- スーパー
- おもちゃ屋
- 大手家電店のおもちゃコーナー
のいずれかでゲットできるよ。
経験からするとコンビニには大体1ケースしか置いてなくて、良くても2ケースくらい。
スーパーで2〜3ケースほどかな。
おもちゃ屋ならたくさん入荷してることもあるんだけど、そもそもおもちゃ屋自体が少なくなってきてるから「おもちゃ屋なんて近くにないよ!」って嘆いてる人は結構多いんじゃないかな…。
なのでオススメは大型電気店のおもちゃコーナー。
置いてある確率は体感で6割ほどだけど、かなりの数を入荷している場合もあるから、一気にたくさん買いたい人はオススメだよ!
ちなみに運が良ければ一つ前のシリーズを買えることもあるみたい!(フォロワーさん情報)
追記:ビレッジヴァンガードでも前作を買えたとの情報を頂きました!
とはいっても今の入手環境だと確実にゲットしたい場合はネットに頼るしかないというのが現状だよ。
イカホビアンテナでは常に割安でゲットできるのあみあみでの購入をオススメしているよ↓
※アマゾンだと価格の変動が大きくて、定価以上の値段で売られていることもあるから気をつけてね!
アキバのおもちゃ屋を巡ってみたよ
きせかえギアコレクションを売っているおもちゃ屋といえば「トイザらス」をまず思い浮かべるんだけど、他のおもちゃ屋はどうなんだろう?
ってことでアキバのおもちゃ屋を巡ってきたよ!
かなり久しぶりにアキバにやってきました!いっぱい情報収集しちゃいます〜(・ω・三・ω・)‼︎笑 pic.twitter.com/PfhH4YdKLV
— ちーなっつ@イカホビアンテナ (@ikahobby) 2018年10月11日
アキバといえばアニメやホビー関連の商品の宝庫だから、確実にゲットできそうだもんね!
でも、先に結果から言うと
「ビックカメラ」と「ヨドバシカメラ」
にしか置いてなかったよ^^;
アキバについてはアキバをテーマにたイラスト本をコミケで出したこともあるくらい詳しい私なんだけど(コミケで販売したところ見事完売!)、そんな私でも見つけられたのは結局大手家電店だけ・・・。
あのアキバでだよ??
なんだか残念な気持ちになっちゃいました・・・^^;
ビックカメラやヨドバシカメラだとわざわざアキバに来る必要はないから、結局ネットで買うのが正解なんだろうね。
あ〜なんだか悲しいなぁ・・・。
私が思う理想の販売方法
話が少し逸れたけど、ギアだけが売れ残り新規客を増やせない現状を解決するには
「全てにキャラクターを入れ、値段を上げる」
しかないと思ってるよ。
肌の色はこれまで通り色白と褐色の2色で、それを1ケースにそれぞれ4体ずつ入れる。
つまりラインナップはこんな感じ↓
- ガール色白+ギア1
- ガール色白+ギア2
- ガール褐色+ギア3
- ガール褐色+ギア4
- ボーイ色白+ギア5
- ボーイ色白+ギア6
- ボーイ褐色+ギア7
- ボーイ褐色+ギア8
こうすると当然コストは高くなるから
¥460円(税抜)→¥500〜540円(税抜)
くらいに値上げすればいいと思うんだ。
最近の食玩はかなり値段が上がってきてるから、これでもまだ安い方だと私は思うよ。
主な購買世代が分からないけど、一番売り上げに貢献しているのは20代〜の大人たちだと思うから、そういう人たちにとってはそこまで気になる変化じゃないんじゃないかな。
もちろん小中学生にとって100円の値上げは結構インパクトがあると思うから、値段の上げ幅は“どちらの層をメインターゲットにするか”だと思うな〜。
バンダイキャンディーさん、是非ともお願いします!
まとめ
現状
- ギアのみが売れ残る現状→最悪ワゴン行き
- キャラクターが先に売れていく→新規客取り逃がしの原因に
- 1ケースにキャラが4つしか入っていない→1つ売れたら次の人が買えない
- ゲットできる場所が安定しない→結局ネットに頼ることに
対策
全てにキャラクターを入れる!!
少し長くなったけど最後まで読んでくれてありがとう!
それじゃあね!
ツイッターもフォローしてくれると嬉しいな!