きせかえギアコレクション徹底解剖!
こんにちは、管理人のちーなっつ(@ikahobby)だよ!
今回はバンダイから発売されている大人気食玩シリーズ「スプラトゥーン2 きせかえギアコレクション」を徹底解剖していくよ!

それじゃあ早速だけど解剖スタートだよ!
徹底解剖!!
まずは文字通り解剖してみたよ!

まぁ知っている人がほとんどだと思うんだけど、こんな感じでそれぞれのパーツに分解することができるんだ。
可動できるのはアタマとクツの部分だけで、どちらも上下左右に動かすことができるよ。
腕や足が動かせないのはきせかえができるという仕様的に仕方ないね。
このサイズできせかえが出来てしかもこのクオリティーなんだから、これ以上の贅沢を望むのはやめておこうね^^
さて今度は各パーツごとにじっくり見ていくよ!
耳

耳にはLとRの表記があって、左右逆にならないようにしっかりと工夫されているんだ。
第1弾のヘッドギアを付ける時なんかは耳を外してから付けることになるんだけど、この時耳を無くさないように気をつけてね!
(管理人も一つ無くしたことがあるからね^^;)
小さいパーツだから個体差が結構あって、アタマとの相性の良し悪しもあるから「突然ポロリ・・・」ということも結構あるから気をつけてね!
アタマ

アタマにはシリーズごとに結構重要な違いがあって、第二弾だと上の画像のような感じなんだけど、第一弾だとただの丸穴が空いているだけなんだ。

これの何が重要かって、第1弾のような丸穴だとアタマのギアを深くかぶったり浅くかぶったり調整することができないんだ。

管理人的には浅くかぶってる方がかわいくて好きだから、第1弾のアタマは今後改造する予定だよ^^
ギア-アタマ
ギアのアタマに関しては解説するほどの仕様の違いなどはないんだけど、ボーイの場合は髪のパーツを取り外したり付け替えたりしないといけなかったりするよ。
さっきも書いたけど第1弾のヘッドギアなんかは耳を外さないと付けられなかったりもするんだ。

ちなみにこのヘッドギアはとっても精巧にできていて、その分乱暴に取り扱っているとすぐに壊れちゃうから注意してね!
ついついアタマのギアがあると何かとかぶせちゃうんだけど、アタマのギアがないイカちゃんもかわいいからそこは忘れないでね!
ギア-フク

フクは2つのパーツからできていて、それぞれ小さなボッチと穴が空いているからそこにはめ込む感じだよ。
耳のところでも解説したけど、これだけ小さいパーツだからやっぱり個体差があるんだ。
ものによっては新品なのにすぐにポロっと取れてしまったりするからそういう場合はリペアしてあげようね!
リペアの仕方はまた別の記事で解説する予定だよ!
ちなみにあまり知らない人も多いんだけど、ガールはデフォルトでノースリーブの下着を着ているんだけど、これも取り外すことができるんだ。

あまり需要はないと思うけど、リペイントするには持ってこいだよね^^
ギア-クツ

これも知らない人が多いと思うんだけど、クツはボーイとガールでサイズが違うんだ。
上の画像は左の赤いクツがボーイのクツで、右がガールのクツ。
上から見てみると違いが分かりやすいね。

だからいくら互換がきくといっても、ボーイとガールのクツを入れ替えると少し違和感が出てしまうんだ。

言われないと分からないレベルかもしれないけど、気になる人は気になるポイントかな^^;
パンツ
みんな気にしてそうで気にしていないパンツの話だよ!
(下着のパンツじゃないよ^^)
実はこのパンツが管理人が一番気にしているところだったりするんだけど、まぁまずは画像を見てみてね。

そう、実は第1弾も第2弾もパンツのデザインは同じなんだ!
ね?これを知ってしまうとちょっとガッカリするでしょ?
だってゲーム内ではパンツが5種類もあるんだよ!

これは以前の記事にも書いたけど、第3弾でもパンツの仕様は変更されないみたいなんだ^^;
もちろんボーイもパンツは全部同じだよ!
だからこれは改造するしかないってことになるから、パンツの改造についても今後記事にしていく予定だよ!

手と足

足と手もシリーズごとの違いはないんだけど、やっぱり個体差があるからパーツの付けやすい付けにくいがあるよ!
多分だけどカラダのパーツは全シリーズ同じものを流用しているから、この先パンツの仕様も変わることがないんだろうなって管理人は予想してるよ!
ちなみにタカラトミーから発売されているガチャポン「ギアマスコット」はきせかえギアコレクションに持たせることができるから要チェックだよ!



ボーイ
ボーイも基本的な仕様はガールと同じだから、ボーイにしかない髪のパーツについて見ていくよ!

第2弾のボーイは前髪と後ろで束ねた髪の2つのパーツが取り外せるよ!
写真には写ってないけど実はこのボーイには前髪が2つ付いていて、帽子を被らせる時用のパーツと帽子なしの時用の前髪に分かれているんだ。

第1弾のボーイも髪のパーツが2つあって、こちらはアタマのギアを付ける時は完全に取り外す仕様になってるよ!
ちなみに髪にも個体差があるから、すぐにポロんって取れちゃうこともあるから気をつけてね!(そんな時はリペアだね^^)
台座
最後に台座の違いを見ていくよ!

第1弾では台座が透明だったのに、第2弾では白に変わってしまったんだ!
飾ることを考えたら絶対透明の方が目立たなくていいって思うよね!
でも実は色が変わっただけじゃなくて素材も変わってるんだ!
というのも透明の方は少し硬い素材でできていて、キャラクターの足をはめるのには少しタイト過ぎたんだ。
だから第2弾では素材が柔らかく改良されていてキャラクターを飾りやすくはなったんだけど、「素材の関係上透明にはできなかった」って感じじゃないかな!
(コストも考えなきゃいけないからね^^;)
ちなみにこの台座はなくても立たせることができるけど、すぐに倒れちゃうから少し工夫が必要だよ^^
まとめ
長々と解説したけどどうだったかな?
きせかえギアコレクションはイカホビアンテナのメインコンテンツでもあるから、今後もこんな感じで詳しく徹底解説していく予定だよ!
とりあえずまとめるね!
・可動できる部分はアタマとクツだけ!
・耳は無くしやすいから注意してね!
・第1弾のアタマだと帽子を浅くかぶれないよ!
・ガールの下着は脱がせることができるよ!
・クツのサイズはガールとボーイで異なるよ!
・パンツのデザインは残念だけど全部同じだよ!
・「ブキマスコット」を持たせることができるよ!
イカホビアンテナではこれからもきせかえギアコレクションをもっとみんなに楽しんでもらえるような記事を書いていく予定だからこれからもよろしくね!
ツイッターもフォローしてくれると嬉しいな!